2009年 03月 31日
『200年住宅チラシ。』
ぐりーんレンジャーの松下です。

火曜日はiida担当の日なのですが、代休を頂いておりますのでワタシがピンチヒッターで失礼します。
今日は、いいお天気であたたかいですねー。
春でウキウキするのか?ジジちゃんも何故か起きていてお気に入りの箱の上におります。

今日で3月も終わり、年度末です。
いや~、時の流れは早いっ!
さて、いよいよ始まっております200年住宅の現場は快調に進んでおります。
エヌテックが取り組む200年住宅は、「全建連」という団体で国土交通省に採択された案です。
その、「全建連」に注文していたチラシが先日届きました。
それが、コレです。↓

地味ですよね~~。(笑)
ワタシが気に入っているキャッチコピー「日本の木で、日本の技で、日本の家。」

確かに地味だ。(笑)
オール国産材というと、何だか昔の和風住宅なのかしらん?のようなイメージがありますけど、
大切な構造材が確かな国産材を使う、エヌテックスタイルの家です。
先導的モデル事業として採択された”キモ”にあたるちゃんとした情報が掲載されていますので、
近々、見学会のご案内状をお送りする予定ですので、同封させて頂きます。
「長期優良住宅先導モデル事業(長いっ!通称:200年住宅)って何?」
聞くけど中身がよく分からないんですけどね、と疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
エヌテックまでご連絡くださいませ☆
すぐにお送り致します!
現在、エヌテックでも独自の資料を作成中です。
早く仕上げなきゃ~~!!
2009年 03月 30日
現地測量

先日は 呉市のこれから始まる敷地の測量に、sinyaさんと出かけました。


が、ちょっとまだ寒いですね。
平板で境界のポイントを1点1点とり、敷地の形状を紙の上におとしていきます。
また、レベルで敷地内や隣地、道路との高低差も測定します。
計画にあたって必要な、大切な作業の一つです。
話は変わって、先日の休日に弟のラグビーの試合を見に行きました。

ドン!!っと体と体がぶつかり合う鈍い音がなんとも怖くてちょっと苦手なのです。。
2009年 03月 29日
「現場自慢 ①」

日曜日担当のシルバージンザイレンジャーの野坂です。
桜の便りが日に日に増してきていますが
満開はまだのようです。
ちなみにエヌテックは花見はしません。寒いので・・・・。
今日からはnosaka担当日(日曜日)はエヌテックが誇る、
自慢出来る事柄を少しづつお伝えしていきたいと思います。
本日は現場編です。

▲ 基礎型枠組立完了

▲ 基礎工事完了
配筋工事が完了するとそこにコンクリートを流し込みます。そのコンクリートが固まって
基礎の形が出来上がります。通常の住宅の基礎外側のコンクリート部分はあまり
綺麗ではないため最後に左官さんがお化粧の色の付いたモルタルを塗って仕上げます。
エヌテックは後でお化粧をしなくてもよい位のきれいな表面に基礎を仕上げています。
立ち上がりの部分、中の床部分のコンクリートも金鏝でピカピカに磨いています。
見えない所をそこまでやるかくらい徹底しています。こちらからの希望もありますが
基礎屋さん自らが仕事に譲れないレベルが高く見えない所だからこそという姿勢が
私自身も大いに気に入っていつも基礎工事はお願いしています。
職人さんの想いを感じます。

このお家は「200年住宅です。
コンクリートの強度も通常よりも高くし、
基礎の幅も18センチあります。
(15センチ以上でOKなのです
が・・・・。
18センチいるのです。)
アンカーボルトも見えます。
一番手前16mmのホールダン用、
他は基礎と土台を緊結するための
ボルト13mmです。
きちんと通りも通っていて
(まっすぐという意味です)
なかなかのものです。
なかなかとは失礼です。素晴らしい出来栄え、技術だと思います。
この基礎の上に墨出しを行ない、土台の搬入を待ち受けます。
あ、その前に基礎の水洗いがあります。基礎の中に水を溜めて
デッキブラシでゴシゴシと磨きます。
これからの季節、はっきり言ってこの水洗い、楽しいです。
2009年 03月 28日
頂きもの

おれんじれんじゃ~の飯田です。
ブログの更新がごぶさたになってしまいました。
最近少しづつ桜が咲き始めましたね。
お花見シーズン到来です♪
先日、現在進行中マンションリフォームの
お打合せをさせて頂きました。
その時にお客様のKさまからステキな物を頂きました。

ちょっとぼやけてて見えにくいかと思いますが…。
『美容茶』です。
事務所に戻って早速matu,kuri,iidaで頂きました。
ローズヒップに近い味でほんのりすっぱいです。
『美容茶』という響きとこの味で
なんだかキレイになれたような…。
…単純です。笑
Kさまありがとうございます!
そして現場の帰りに教えて頂いたケーキ屋さん↓

住宅兼店舗のかわいいお店でした。
Kさまいわく、「同じケーキをまた食べたいと思う」のだそうです。
当日は残念ながら月曜日でお休みだったのですが
今度は是非ケーキを購入して帰りたいと思います。
Kさまのリフォームは着々と進んでおります。
春の暖かい時期のお引き渡しになりますので
木のぬくもりの心地よさをより感じて頂けると思います。
2009年 03月 28日
『住宅かし保険』(国土交通省からのおしらせ)

ぐりーんレンジャーの松下です。
今朝は、寒い朝でしたね~~。
春本番が近いというのにこの寒さは勘弁してほしい・・ですが、日差しの明るさはまぎれもなく
春が近いことを感じさせます。
さて、今朝の新聞にこんなチラシが入っていました。

毎度おなじみ、ユニクロなどに交じって、なんと「国土交通省からのおしらせ」です。
今年10月1日お引き渡し分から加入が義務付けになる「住宅瑕疵保険」についての告知ってわけです。
なかなか分かりやすく出来てますので、お住まいをご検討中の方はぜひしっかりと目を通して下さい。

これは、もしも、の時に備えての「保険」です。
生命保険、自動車保険・・・これらももしも、の際に備えて入りますよね。
もちろん何もないにこしたことはないのですが、こういう制度ができるってことは、
それなりの背景があるってことなのです・・・ね。
エヌテックでは、設計、施工共にもちろん自信を持っています。
自信があり、責任を持ちたいからこそ、「第三者」の検査をきちんと受けて保証をお付けします。
すでに今年着工させて頂いたお住まいから”保証”⇒”保険”へ移行済です。
2009年 03月 27日
見学会を振り返って その2

こんにちは
ムラサキれんじゃ~こと新家です。
最近のお気に入りPodcastをご紹介致します。
▼RA.144 Surgeon

surgeonさんのDJmixです。
初めて買ったレコードは?と聞かれたら、
surgeonさんのmagneze(12インチのアナログ)とお答えします。
若いころ、少しの間ですがテクノDJごっこをしていました。
800枚近いレコード(青春時代に巻き上げられた小銭の結晶)は
今では音楽の印象とは裏腹に、静かに物置で眠っております。
もし初めて買ったCDは?と聞かれたら、
「T99」Children of Chaosとお答えします。
今懐かしいと思った方、気が合いますね。きっと。
先日、22日日曜日は安芸郡熊野町にて「住まい手様の見学会」を
開催させていただきました。

H様、貴重なお休みの日に誠にありがとうございます。
あいにくの雨模様でしたが、
以前の見学会にもお見えになられている方や
遠方からの方もご来場いただけました。
見学会だけではお伝えできなかったこと、たくさんございます。
そのために家づくりに関する知識を、より深めていただくため、
あるいは知っておいていただきたいことをお伝えするために、
エヌテックでは無料で「住まい教室」というイベントを企画しています。
是非弊社までお問い合わせくださいませ。
決して損はさせません。
先々週、自動車ネタを掲載させていただいたのですが、
見学会にお見えになったお客様が、車好きな方であったため
ブログの感想を頂き、とても嬉しかったです。
その時のご案内を通して感じたのは、何かにこだわりを持っている方は、
自然とエヌテックが取り組む家づくりに共感してくださるということです。
さまざまな制約をクリアして
見事なバランスで設計された自動車と同じように
カタチ、性能、使い勝手などのバランスを考えた家づくりは
他では手に入らないものなのかも知れません。
乗り込む車の種類は違ってもこだわる部分は同じ、
やはり自動車は「走ることを楽しむ大きなおもちゃ」ですね。
僕も少し前まで気ままに、そんな「おもちゃ」に乗っていました。
そんな相棒たちを少しご紹介。
スズキ ジムニー(JA12-V)

無駄なものをそぎ落とし
かっこいい部品に交換して楽しみました。
女の子にはわかんないです。(ハイ)

その気になればどこでも走れるようです。
時には簡易ベットを組んで長旅に出掛けたことも
ありました。
スズキジムニー(JA11-C)

屋根とドアがありません。
「走る作品」などと整備をお願いしている方と
夜中にほくそ笑むこともよくありました。

どこまで乗っても飽きの来ない、
何かと話題に事欠かない相棒でした。
こんな僕ですが、今ではごく普通の自動車に乗っています。多分…。
2009年 03月 25日
工事進行中

先週の社内ミーティングの話によれば、3・4・5月は忙しくなりそうです。
良いことで!
バタバタしないように、明日からの予定を組まなければ・・・。
それでは、最近の現場報告ををします。
doinaga担当の住宅も地盤改良工事が進行中です。
butuzaki担当の住宅も順調に進んでいます。
まず、新築物件では、3/23(月)に基礎の立上り部のコンクリート打設が完了し
現在養生期間中です。
打設前には、社長による現場の環境整備における検査が入りました。
検査前に、butuzakiとdoinagaは現場の掃除を行いました。

やはり、打設工事後の掃除は絶対です。
次は型枠解体後の仕上がり具合を報告したいと思います。
担当:佛崎 浩平
2009年 03月 24日
『発送待ちの荷物。』
ぐりーんレンジャーの松下です。

今日は、iidaの担当なのですが、明日まで出張中のためピンチヒッターで失礼いたします。
さて、エヌテックの玄関先にで集荷を待つ一個の荷物。

これは何かと申しますと・・・・・
「長期優良住宅先導モデル事業(200年住宅)」のMさま邸現場(安佐南区緑井)で採取した、
基礎用のコンクリートです。
基準強度30Nがちゃんと確保できているかどうか第三者機関による強度試験を受けるため、
千葉県船橋市にある(財)建材試験センターへ送ります。

長持ちさせるためには、ちゃんとした裏付けが必要ってことなのです。
カッコいい、ステキ、いい家・・・感性と、家は現実として大きな個人財産でもあります。
200年住宅は、東区でも着工しました。
今後、続々着工が続きそうです。
現場は検査に次ぐ検査、設計は図面だけじゃなく申請書類との格闘の日々が続きそうですが、
近いうち、これが当り前になって行くと思われます。
2009年 03月 23日
現地調査

今朝玄関を明けた瞬間に目に飛び込んできた映像です。

さて今日は、お見積もり作成のためdoinagaさんと計画の敷地へ向かいました。
業者さんも呼んで現地調査です。




れんげも久しぶりに見ましたが、こんなにたくさんのつくしも久しぶりです。
子供の頃以来でしょうか。
そして、桜!もうほぼ満開のようです。早いです。

最後にこちらは先週のお休みの日に
出掛けたマリーナホップです。
マリーナホップの一番奥(海のそば)に
ちょっとした芝生のスペースがあるのですが、
天気のいい日は最高に気持ちいいです。
潮の香りがまた落ち着く。。
2009年 03月 22日
「5年目を迎えたお住まい見学会」雑感
本日は熊野町のH様のお宅をお借りしての「お住まい見学会」を
開催させていただきました。
いつもエヌテックに目を掛けていただきご主人様、奥様、本当に
ありがとうございます。

生憎の天気にはなってしまいましたが、ほんのりと暖かく心地良く
暮らしやすいお家という事は
ご来場いただけた皆様にはご理解、ご納得いただけたようです。
いつご訪問してもいいお家だな~と感じます。エヌテックが造らせていただいた
お家ですから当たり前ですが・・・・。
お子様の成長にも、目を見張ります。
5年目を迎えたお住まいと共に心身ともに大きくなったお子様を
見るのも私の一つの楽しみです。
この春から高校生になるaiちゃん進学おめでとう。人生はまだまだこれから、
「自分の人生、自分に正直に生きれば、それでOK」だよ。
サッカーのゴールキーパーとして頑張っているyu君、最優秀選手おめでとう。
「将来、サンフレッチェに入団して高い契約金を勝ち取ろうぜ。」
今日はキャッチボールしてくれてありがとう。久しぶりにボールを握りました。
本当に、二人の才能にはビックリだよ。

▲ 書には覚えがある私ですが・・・・参りました!
二人とも将来に大きな夢を持って一日一日を精一杯がんばりましょうね。
おじさん(わたし)はいつも応援していますから。