2009年 06月 30日
『エヌテックがラジオに出ま~す☆』
設計担当の松下です。
今日も朝から、梅雨らしい雨模様ですね。
そんなしとしと雨の降る中、午前中に南区のお客様宅にて、「RCCラジオ」の取材がありました。

取材中です。↑
番組名は、「桑原しおりの基町こまち」です。
テレビでのお馴染み、あの美人アナウンサー”桑原しおり”さんがパーソナリティを務められています。
僭越ながら、ワタシ松下がインタビューを受け、お住まいのアレコレを熱く語っております。
放送は、7月3日(金)午後3時~
(エヌテックが登場する「週末こまち」のコーナーは、3時ちょっと過ぎです) です。
皆さん、良かったら是非聞いて下さいね~♪
こんな雨天の日でしたが、Yさま邸はいつもながら涼やかでした。

大きく張り出した縁側の屋根や、庇に吊り下げられた風鈴など、夏のしつらえが涼を感じさせます。

Yさまお手製の「日本酒カステラ」。↓すんごく美味しい♪

Yさま、そして取材に来て頂いた國永さん、有難うございました。
あ~、でも、ちょっと早口でしゃべりすぎたかなぁ・・・などと後になって気になるワタシです。
早口ダミ声(”ハスキーボイス”とご理解下さいませ)でお聞き苦しいと思いますが・・・・・
7月3日金曜日の午後は、RCCラジオをお聴き逃しなく☆
2009年 06月 29日
グリーンハウス


扇風機が大活躍のこの季節ですが、
注目して頂きたいのは、
扇風機なんかよりも無垢の床!です。
ジメジメなこの季節に最高!
サラサラで気持ちいいのです。
家の中にいるとジメジメのことなんか忘れて気持ちよく過ごせます。
洗濯物を干しても全然平気です。
さて、こちらのグリーンハウス↓

毎日興味津々で眺めながら横を通ります。
自由に成長し放題の木の大きさも凄いですが、
奥に見えるお住まいは
屋根まで全部グリーンで覆われています。
夜は窓に明かりが灯るので
人が住んでいらっしゃるようです。
断熱の効果の程を聞いてみたい。。。
最後に現場の写真を一つ。

完了検査用の写真撮影のため
M様邸に向かいました。
仕上げ工事が順調に進んでおります。
階段下の長~いカウンターも取り付けられました。
このカウンター約4mの長さがあります。
キッチン・リビングの脇にあるので、
奥さまの家事スペース、
お子様の宿題のスペース、
旦那さまがパソコンやちょっと読書をしたりと
いろいろ活躍してくれそうです。
養生が取れるのが楽しみです。
2009年 06月 28日
「エヌテック あぐりくらぶ 草抜き編」
実はまだ昼食時に頂いたビール、ワイン、冷酒が
若干残っておりまして、頭もボ~、身体もほてっている状態です。
今日は「あぐりくらぶ」草抜き編です。
天気予報は午後より崩れると聞いていましたが、見事に
またもやハズレのピーカン模様。
太陽をいっぱい浴びての草抜きになりました。

エヌテック田んぼまで、また急な坂道を登って行きます。
ちなみに到着したのは私が最後尾。

エヌテック田んぼに到着。
先月に田植えをした稲は葉っぱを青々と茂らせて、無事にすくすくと?
育っている様子。

早速、みなさんで田んぼの中の草抜き作業開始。
前回に引き続き、作業者が異常に多いエヌテックあぐり軍団。
またまた、約40分にて草抜き完了。

なんと、草抜き完了後、バスまでの下り坂を子供達と女性軍団は農家の方の
軽トラックに乗り込み大はしゃぎ。
残された男性陣はトボトボと・・・・・・。
「欅がるてん」でのビールを楽しみに汗を掻きながらテクテク・・・・・。

「欅がるてん」での食事会?、宴会?風景。
ここのオーナー、リンケンの田村社長も今回は宴会に
参加いただき、笑いを誘う独演に感謝です。
ここで発表します。
子供さんの夏休みの期間、まだ日時はわかりませんが
「欅がるてん」を借りて「バーベキュー大会」を行います。(本当に?)
お酒が入っているせいで、少し気が大きくなっています。
楽しい、約3時間(長い)宴会を終え、午後2時に「がるてん」を後にして
先程広島到着です。
「欅がるてん」の料理は格別。その報告は明日の、nosakaブログで
行います。
早くしないとmatu,sinの方が早くブログアップするかも。
2009年 06月 27日
『長期優良住宅先導的モデル事業・Kさま邸上棟!』(呉市にて)
松下です。
今日は晴天に恵まれ、呉市のKさま邸が無事上棟致しました。

Kさま、おめでとうございます!
そして、たくさんのお心遣いを頂きまして、誠に有難うございました。

最後まで、スタッフ一同、協力業者さん一同、誠心誠意頑張ります。
Kさま邸は、オール国産材の全建連採択案「長期優良住宅先導的モデル事業」(200年住宅)です。
そして「そよ風(空気集熱式床暖房給湯システム)」搭載の、太陽熱エネルギーを利用した「つくる家」です。

エネルギーを消費するだけでなく、無理せず自然体で”あるものを上手く利用して”パッシブに暮らす、
”これからの豊かさ”を目指します。
「熱を溜めて」太陽熱で冬は床暖房、夏はお湯取り、そして家庭菜園やグリーンシェード・・・・・・
そんな「つくる」暮らしを紡ぐ家は、基本性能が高いことが必須条件なのです。
9月末の完成を目指して、頑張ります!
2009年 06月 26日
SAREX 現場監督鍛錬塾

6/24・25(水・木)で東京へ勉強にいってきました。
現場監督のとの交流には刺激を受けて帰りました。

2日間、現場監督としての業務において重要事項の確認。
工事としての総合仮設計画、安全対策。
現場監督としての役割を、再認識。
勉強会で話を聞き、聞いてもらい、浮き彫りとなってくる問題点にことの重大さを感じた。
同じ境遇の場に有り、解決策を考え、実行することでやっと一歩。
諸先輩方の貴重なお話には、刺激を受けました。
問題を共有すること。業務体制の基となるものの方針。
まず、最初に必要なものを見つけたようです。

各社の資料に目を通し、意見を交わす。
エヌテックの書類にも意見をいただき、他社の書類に刺激を受けました。
来期の経営計画案の内容も見えてきました。
野辺さんをはじめ、鍛錬塾生の先輩方ありがとうございました。
担当:佛崎 浩平
2009年 06月 25日
『梅雨の建て方。』
木曜日担当のdoinagaが出張中のため、松下がピンチヒッターです。
先週のお天気予報では、今週はずっと曇り&雨でした。
ネットの予報を見て日々やきもきしていたのは、
呉市郷原にてKさま邸「長期優良住宅先導的モデル事業」(200年住宅)の部材搬入~建て方~上棟が
予定されていたからです。(絶景!の現場。↓この風景を最大限に生かした設計が見どころ。)

お天気だけは、人間の力でどーしようもないこと、ナントか晴れてくれ~~!と祈る毎日だったのですが・・・
昨日は絶好のお天気の中部材が搬入され、今日も終日真夏のような晴れ。
予報では、土曜日まで雨はなし!
お陰様で現場作業は順調に進んでおります。

有難いっ!!
もしかして・・・「超雨男」との評判が高い「Bくん」が出張中だからかしらん・・・と密かに(でもないですが)
ささやかれてます。
フフフ・・・。
当のBくん、明日は出張から戻ってきますが、天気予報は晴れ!です。
週末の上棟に向けて、明日も現場は頑張ります!
2009年 06月 24日
イイ色になりました。

こんにちは。
ムラサキれんじゃ~の新家です。
本日は佛崎君に代わっての登場です。
佛崎君と土井長君は現場監督として
さらにパワーアップすべく、
東京へ講習に出掛けております。
今日は、エヌテック3棟目となる「長期優良住宅先導モデル」
呉市K様邸の荷受け&土台敷きなのでした。

心配していた天候もなんのその、
絶好の建築作業日和です。
現場では大工さん、電気設備士さん、
レッカーさんが忙しく作業に取りかかりました。

▲先導モデル仕様の土台は檜の集成材(120mm角)を使用しております。

文字通り、建物の土台となる部分ですから寸法などの狂いは許されません。
終日好天に恵まれ今日の作業は無事終了。
一日中、おてんとさまの下で働いたので、肌が少し赤くなりました。
しっかりと養生をして、明日の作業に備えます……。
2009年 06月 23日
『グリーンカーテン』
設計担当の松下です。
蒸し暑い日が続いていますね。
こんな時は、体調を崩しやすいので皆さん、ご自愛くださいませ。
さて、以前から事務所に入る夏の日差しや照り返しを何とかしたい!と、言い続けていたのですが・・・
日常業務を言い訳に延び延びになっておりました。
エアコン(特に冷房は個人的にあまり好きではありません。)に頼るだけじゃなく、
自然の力を借りて採涼したいとの思いは前々からあって、ぜひ事務所でやりたかったんですよね。
が、ここにきて「ドゥジエム」さんの力をお借りして、やっと、重い腰を上げることになりました!
↓今日のエヌテック事務所。

見た目にもちょっとさみしい・・・・・。
これがどんな風に変わるか、乞うご期待下さい~♪
その後の実際もご報告します!
2009年 06月 22日
足場解体

昨日から広島はようやく梅雨らしいお天気ですね。
昨晩は、夜中に音で目が覚めるぐらいの豪雨と雷でした。
さて、現場のご報告です。
来月の完成に向けて工事が進んでおります、Mさま邸の足場が先週解体されました。

最初のプレゼンの際に“chocolat haus(ショコラハウス)”と名付けて
ご提案させて頂きましたブラウン色のお家が姿を現わしたのです。
外壁、屋根、窓枠、雨樋、等がチョコレート色で仕上がっております。
そして、玄関ドアは板チョコのイメージ。養生がとれるのが楽しみです。

家具屋の新谷さんが取付け中です。
その奥では電気屋の新谷さんが
電気の仕上げ工事中です。
家具、建具、電気、設備の仕上げ工事が始まると
いよいよ現場も大詰めという感じです。
あと少し、力を合わせて頑張りましょう!
最後に。

余計なことを考え過ぎてしまう、
そんな時は、これに限ります。
リラックスして集中できる時間は心地いいです。
2009年 06月 21日
「おめでとう」
今朝、doi君から連絡が入り、無事お譲ちゃんを授かったそうです。
「おめでとう」
15日のsinパパに続き、doiパパの誕生です。
これからは、これまで以上の責任が大きく圧し掛かってきますが、
力を合わせて乗り越え、元気な明るい、素直な子供に
育ててあげてくださいね。
これからエヌテック事務所で住まい教室開催です。
2組のお客様をお迎えして、matu,sinが講師です。
