2010年 07月 31日
「明日から第16期に・・・」
今日は土曜日担当の松下が早朝より
完成写真撮影、に飛び回っています為
代役でブログアップです。


▲ 来週末は「ki-bako」の第2棟目の見学会です。
本当に早いもので
本日7月31日をもって
エヌテックの第15期が終了です。
明日からは第16期に突入します。
この一年の成績はいかに・・・。
また明日から新たな気持ちに切り替えて
スタッフ一丸となって力を合わせ
「自然に寄り添う 暮らしに寄り添う」
をコンセプトに掲げ
お客様のとって最上の家を
ご提案していきます!!
来期も皆様宜しくお願い致します!!

PS: 先生役は 「miyosi」です。
勉強会もまだまだ続いています。
ki-bako始まりました!

2010年 07月 30日
メンテナンス。

先日、
ワタナベクン曰く『マジスゴイッス』のDVD
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版 破」を
鑑賞いたしました。
新家です。
年甲斐もなく、2度も続けて観てしまいました。
約15年前、オンタイムで観て当時かなりハマリ込んでしまったのを想い出します。
今、1995年を振り返ると、ケンイシイの“EXTRA”がリリースされたりで
実に印象に残る年だったなあ~。
しかし時間が過ぎるのは早いですね。

築後6年目を迎えるお客様の
玄関ドアです。
断熱性に優れる木製ドア。
目の覚めるような赤い塗装仕上げが
印象的です。
ドアの開閉が少しスムーズではなくなったので、
調整に伺いました。


可動部の動作確認をして、
動きに異常がないかをチェックします。
毎日使うものですから
時間が経つと動きが悪くなったり
するものですね。

学生時代に自動車を弄っていたときから、
困った時は「CRC」でした。
でもゴムが関連するところに「5-56」は
素材を侵す可能性がありますので、
気をつけないといけません。
そんな時はシリコンタイプのラインナップもあるようです。
最後にドアクローザーを調整させていただき、スムーズに動く玄関ドアに戻りました。
ki-bako始まりました!

2010年 07月 29日
現場

こんにちは。
工務部の土井長です。
安佐南区のY様邸の現場報告です。

こちらは、電気工事を担当してもらっている
明光電設の 『 新谷さん 』
電気の引き込みを終え、電気工事は完了です。

そして、MIYOSHI君のブログでもお伝えしましたが、
今週の水曜日に外構工事が開始されました。
外構の工事をスムーズに進める為と、
もくもくと草抜きをしてくれた、 『 MIYOSHI君 』
暑い中、本当に、ご苦労様です。

MIYOSHI君の頑張りのお陰で、
ブロック積みの作業が、とても順調に進んでいます。

こちらは、内部のロフトです。

そして、2F。

そして、1F。
引き続き、各業者さんと共に、
気を引き締めて来週末の完成を目指して、
頑張ります。
ki-bako始まりました!

2010年 07月 28日
マイ・道具。

最近友人宅の模様替えもさせていただきましたが、僕の趣味に日曜大工があります。
基本的には、家具がメインなのですが
入社したころからずっと現場で大工さんや、家具職人さんなど現場作業を見よう見まね
で覚えてきました。
現場には、たくさん勉強になることが日々行なわれています。
そのとき、特にお気に入りの道具があります。

ビスの頭を隠したいとき、座彫り処理お行ないます。
そのときに使う錐(きり)です。
ストッパーもついているので、10㎜程度で座彫りができるので、思わず貫通してしまう
こともありません。
座彫りした穴にビスをねじ込み、そのあと、木栓を埋め込み仕上げます。
今、自分が趣味として日曜大工をしだしたのも
作業の仕方がわかってきて楽しくなってきたからです。
実務業務でも、理解できてくると作業効率もアップし、楽しくなってくるはずです!
自宅では、次の家具製作を考え中です。
また、ブログで報告いたします。
担当:佛崎
2010年 07月 27日
kibako
今日は、午前中、安佐南区のY様邸にお伺いしました。
外配管工事の作業をされている第一工務店さんの横で草むしりを行いました。



明日から、外構工事が始まります。
自分が汗を流した分、外観がどのように変わるか楽しみです。
ki-bako始まりました!

2010年 07月 26日
「そよ風」セミナー
先週、大阪の「そよ風」セミナーに参加して参りました。
会場内に入りきれない程の盛況ぶりに唖然・・・。
私も少し遅刻をしたのですが、
立ち見のような状態で、聞かせていただきました。


▲ シンケンの迫社長様

▲ 兄貴のようなリンさん

▲ コスモホームの鈴木社長さん

▲ 岡庭建設 池田勇大隊長

▲ 環境創機 友社長様
このみなさんの想いで
もっと住宅業界を元気に熱くしていきたいと
感じざるを得ない素晴らしいセミナーでした。
ありがとうございます。
さて、また来週は「高知」と「大阪」に・・・・・
ki-bako始まりました!

2010年 07月 25日
真夏!
日曜日ブログ担当のwatanabeです。
こんなに早い時間帯にブログを書くのは、初めてですね。
いつも気づけば、書くのは真夜中になっていたので、
今回は早めに書こうと思います。
昨日は事務所でY様のお打ち合わせがありました。
猛暑の中、朝から来ていただき、ありがとうございます。
午前中は、バタバタしていて、僕はお打ち合わせに同席できませんでしたが、
事務所に帰ると、Y様の子供さんが車のおもちゃを見せてくれました。
NOAHのミニカー。いつも違う車を持ってきてくれます。
車の名前もすべて、覚えてて感心するばかりです!
いくら暑くても、子供さんの顔を見ると、本当になごみます。
僕よりも数倍元気ですしね。
そのあと、現場に移動して、外構のお打ち合わせでした!

暑い中、業者さんも頑張っておられます。
ありがとうございます。
ki-bako始まりました!

2010年 07月 24日
『完成まであと少し!』(安佐南区Yさま邸:長期優良住宅+木のいえ整備事業)
今日もいいお天気なのはいいんですが・・・暑いですね~~!
レジャーへお出かけの皆様、熱中症などをしっかり予防して下さいね。
さて、安佐南区のYさま邸”ki-bako baguette”が、完成間近です。

完了検査も無事終わり、これで検査関係は全て終了!
完成に向けて、残りの工事もあと少しとなりました。
ほぼ完成した室内をちらりと・・・


リビングの低い窓は、エヌテックのご提案。
窓の台は小さなお子様の椅子代わりにもなり、
家族が対面で会話が出来るように、と考えてます。
あとは完成に向けて、内部は備品の取付、外構工事・・・
が、続々入ります。
この猛暑でも、心地よい風が通り抜けて気持ちがいいYさま邸。
軒を深く出していることもあって、日蔭がバッチリ!
これで、強い日差しと雨も防げます。
シンボルツリーとなる”ソヨゴ”の株立ちは、日よけ兼目隠しにもなるのです。
やっぱり、心地よさはパッシブデザインだね!!(笑)
キッチンの窓に広がる景色も最高!
ki-bako”baguette(バゲット)”。
毎日食べるパン(ご飯)は、欠かせないものです。
豪華なオカズと違って、毎日欠かさず食べても飽きることがありません。
お肉や魚と違って、穀類って口にすると何だかホッとするようなところもあります。
だからこそ、美味しくあって欲しいし体に優しく安全な方がいいですよね。
そんな、パンやご飯のように欠かせない存在であり、
外はしっかり丈夫、中はふんわり優しく安全で、美味しいく飽きない家であるように
”baguette(バゲット)”と名付けました。
もうすぐ完成です!
<完成見学会開催のお知らせ>
●小さな家、小さなコスト ”ki-bako広島”第2号-baguette-
●開催日時 : 8月7日(土)、8日(日) 午前10時~午後4時(16時)まで
●場所 : 広島市安佐南区
●オール国産で作った木の家です。(熊本県産材+岡山県産材+広島県産材採用)
●長期優良住宅認定取得+木のいえ整備事業(補助金事業)
●床面積約27坪の2階建てです。
●自然の力を取り入れた”パッシブデザイン”の家です。
●近隣の皆様への配慮のため、事前予約制とさせて頂いております。
お手数ではございますが、お電話、メール、お申込フォームよりお願い致します。
電話 : 082-509-5771
mail : info@ntecj.co.jp
お申込フォーム
本日、DM(ご案内状)を発送致しました。↓

お申し込みを頂いた方には、別途地図の入ったご案内状を送付させて頂きます。
ki-bako始まりました!

2010年 07月 23日
夏休み。

こんにちは。
新家です。
梅雨明けと同時に
猛暑の日々ですね。
毎日本当に暑いです。
通勤途中、ラジオ体操に通う子供たちが
みられます。
エヌテックの近くにある神社の木々です。


地面を見てみると所々に穴が……。
ここからセミの幼虫が出てきたのかもしれません。
想い出すと、子供のころの夏休みといえば
毎日セミ取りに明け暮れる日々でした。
僕が子供のころは、アブラゼミの声をよく聴いて
いましたが、近頃はクマゼミの声をよく聴きますね。

最近は伸縮式のものもあるようです。
十数年前の夏に九州の熊本へ旅行に出掛けた時の事ですが
当時、ものすごい数のクマゼミの鳴き声を
聴いて本当にびっくりした思い出があります。
今では広島市内にもクマゼミがたくさんいます。
環境の変化に関係があるのでしょうか……。
僕の夏休みの楽しみはコレ。
分野ごとのエキスパートが、子供たちの唐突な質問にタジタジに
なる場面があったりで…楽しめます。
世の中にはまだまだ知らない事がたくさんあります。
もう少し子供が大きくなったら、何か質問させてみたいものです。
ki-bako始まりました!

2010年 07月 22日
現場

こんにちは。
工務部の土井長です。
今日は、現場の施工状況をご紹介します。

こちらは今週始めの工程で、
塗装工事です。

吹き付けの作業は、1~2時間程度で完了するのですが、
この養生が時間がかかります。
仕上り具合にも、大きく影響される事もあり、
また、近隣の方々にご迷惑をお掛けしない様にと、
とても配慮されていました。
暑い中、大変だったと思います。
蓮池さん、いつも、有り難うございます。

そして、無事、足場の解体作業です。

そして、全景。
この瞬間が、たまらなく嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ!