2011年 11月 30日
外壁の工事。

こんばんは。
水曜日ブログ担当の三吉です。
現在、安佐北区のK様邸と東広島市のE様邸では外壁の工事を行っております。
短い工期の中、大工さん、塗装屋さんに頑張って頂いてます。

そして今日は安佐北区のK様邸にて、
社長含めエヌテックスタッフの計5名で、
押し縁の面取り加工、塗装を行いました。
天気予報では、夕方から雨ということで、
一同必死です。
蓮池塗装さんにご指導頂きながら、なんとか夕方までに終える事ができました。

養生もしっかり行ったので、雨が降っても大丈夫です。
明日から大工さんが施工できるまでになりました。
松林大工さん引き続き宜しくお願い致します。
「ご新築工事完成見学会開催!」
「国産材でつくるパッシブデザインの家。artisan style」
”アルチザン”artisan = 職人
大工さん、基礎屋さん、電気屋さん、給排水屋さん、家具屋さん、造園屋さん…
家は、たくさんの職人さんたちに支えられています。
最新の建築手法も、人の手があってはじめて実現します。
確かな裏付けのあるパッシブデザインと、人の手のぬくもりのある家。
エヌテックがご提案する「artisan style」の家をぜひご覧ください。
■開催日 : 12月17日(土)18日(日) 午前10時~午後4時(16時)まで
■場所 : 広島市安佐北区深川
■ご案内状をご希望の方はこちらからどうぞ!↓
お申込フォーム
■設計施工 : 株式会社エヌテック
■設計 : 松下陽子+谷口 護+渡部良佑
■現場監督 : 土井長元気
■お客様サポート : 新家啓史
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 29日
OMソーラーメンテナンス工事

なんだか今日は、少し暖かい広島ですが、
気温が下がったり、上がったりと体調を崩してしまいました。
情けない・・・。
先日、10年目を迎えたお客様宅でOMソーラーの部品の破損が見つかりました。
故障の発見は、空気の道のふたが切り替わるときに、カチカチと異音が発生したのです。
故障個所は、ダンパーモーターと呼ばれる部分です。

温度の変化で、排気をしたり、室内に空気を取り込んだりと、
ダンパーモーターは毎日動いてるんです。
お疲れさまでした。
そして、世代交代。

新入りのダンパーモーターが、がんばります。
太陽が出ていて、棟の温度が高いのに、室内の温度が朝と変わらないとか、
今迄になかった音がしたりと、
これは故障かな?と思ったら、いつでもご連絡ください。
調査にお伺いさせていただきます。
担当 : 佛崎
「ご新築工事完成見学会開催!」
「国産材でつくるパッシブデザインの家。artisan style」
”アルチザン”artisan = 職人
大工さん、基礎屋さん、電気屋さん、給排水屋さん、家具屋さん、造園屋さん…
家は、たくさんの職人さんたちに支えられています。
最新の建築手法も、人の手があってはじめて実現します。
確かな裏付けのあるパッシブデザインと、人の手のぬくもりのある家。
エヌテックがご提案する「artisan style」の家をぜひご覧ください。
■開催日 : 12月17日(土)18日(日) 午前10時~午後4時(16時)まで
■場所 : 広島市安佐北区深川
■ご案内状をご希望の方はこちらからどうぞ!↓
お申込フォーム
■設計施工 : 株式会社エヌテック
■設計 : 松下陽子+谷口 護+渡部良祐
■現場監督 : 土井長元気
■お客様サポート : 新家啓史
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 28日
『住まい手さんの家』見学会開催!

12月11日(日)に、住まい手様のご厚意により
『住まい手さんの家』見学会開催が決定致しました!

今年で8年目を迎えた廿日市市のO様邸。
年々味わいのある飴色に変化していく木のぬくもりや、
ソーラーシステム(OMソーラー)の心地よさなど、
実際にお住まいの家だからこそご体感頂ける点がたくさんあります。
寒くなってきたこの季節だからこそ、
家中の温度差が少ない=移動によるストレスが少ない
という事をより実感して頂けると思います。

ご予約制となっておりますので、
是非、お気軽にお問合せ・お申込み下さいませ!
「ご新築工事完成見学会開催!」
「国産材でつくるパッシブデザインの家。artisan style」
”アルチザン”artisan = 職人
大工さん、基礎屋さん、電気屋さん、給排水屋さん、家具屋さん、造園屋さん…
家は、たくさんの職人さんたちに支えられています。
最新の建築手法も、人の手があってはじめて実現します。
確かな裏付けのあるパッシブデザインと、人の手のぬくもりのある家。
エヌテックがご提案する「artisan style」の家をぜひご覧ください。
■開催日 : 12月17日(土)18日(日) 午前10時~午後4時(16時)まで
■場所 : 広島市安佐北区深川
■ご案内状をご希望の方はこちらからどうぞ!↓
お申込フォーム
■設計施工 : 株式会社エヌテック
■設計 : 松下陽子+谷口 護+渡部良祐
■現場監督 : 土井長元気
■お客様サポート : 新家啓史
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 27日
誕生日!

日曜日ブログ担当の渡部です。
朝からとても冷え込む日が続いておりますが、
昨日はなんと松下さんの誕生日でした!
おめでとうございます!
そして贈るのはお祝いの言葉だけでなく、
スタッフ全員から花のプレゼント。+社長から味噌煮込みうどんのプレゼント。

花はもちろんドゥジエムで作っていただきました。
喜んで頂けたのでよかったと思います。
味噌煮込みうどんは不評だったみたいです。
「ご新築工事完成見学会開催!」
「国産材でつくるパッシブデザインの家。artisan style」
”アルチザン”artisan = 職人
大工さん、基礎屋さん、電気屋さん、給排水屋さん、家具屋さん、造園屋さん…
家は、たくさんの職人さんたちに支えられています。
最新の建築手法も、人の手があってはじめて実現します。
確かな裏付けのあるパッシブデザインと、人の手のぬくもりのある家。
エヌテックがご提案する「artisan style」の家をぜひご覧ください。
■開催日 : 12月17日(土)18日(日) 午前10時~午後4時(16時)まで
■場所 : 広島市安佐北区深川
■ご案内状をご希望の方はこちらからどうぞ!↓
お申込フォーム
■設計施工 : 株式会社エヌテック
■設計 : 松下陽子+谷口 護+渡部良佑
■現場監督 : 土井長元気
■お客様サポート : 新家啓史
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 26日
うまい「ダシ」

こんにちは、谷口です。
先日、福岡に帰省した際に、前々から気になっていたある場所へ行ってきました。
久原本家「茅乃舎(かやのや)」。

福岡市郊外の山奥にひっそりと佇んでいますが、連日予約殺到のお食事処です。
久原本家さんは、キャベツのうまたれや椒房庵(しょぼうあん)のめんたいこで有名なのですが、
私の母親から久原本家にうまい「ダシ」があると教えてもらい、茅乃舎を知りました。
わざわざ車で写真のお店に行ったにも関わらず、当日は団体客の予約が入っているということで
食べたかった十穀鍋には、ありつけませんでした。。。
(予約をしていかなかったのが悪いのですが)
残念がっていると、「チーフ」の名刺を持った方から、
「お隣の茶舎にはランチプレートがございますので、もしよろしければそちらは
いかがでしょうか?」と勧められたので、結局ランチプレートを食べました。

茶舎には、暖炉もあり、とても落ち着ける空間だったので、
1時間半くらいは滞在しました。

そんなに長居したにも関わらず、帰り際に先程のチーフの方が
「本日はご都合が合わずに、申し訳ありませんでした。
よろしかったら、また是非お越しください。」とご挨拶いただき、
晴れやかな気分で、茅乃舎を後にしました。
思いがけない場面で、接客業のプロの対応をみせていただき
とても参考になりました。
今度こそ、しっかり予約を取って、十穀鍋を堪能したいと思います。
また、私の母が言ううまい「ダシ」も
インターネットで購入することができるので、ご興味あるかたは是非
お試しいただければと思います。
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 25日
自立循環型住宅研究会

設計部の渡部です。
松下さんのブログにもありましたが、月曜日、火曜日の2日間で、
自立循環型研究会第8回フォーラムに参加させていただきました。
2日間で9社による発表が行われました。
9社の最後を締めくくったのが、谷口さん。

なぜか僕まで緊張していた気がします。
入賞とはなりませんでしたが、
他の会社の発表から多くのことを学ばせて頂きました。

来年こそは、リベンジしたいと思います。
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 24日
現場報告。
工務部のmiyoshiです。
昨日のブログに引き続き、東広島市のE様邸の現場報告です。
棟梁の日高大工さんに内部の1F~2Fの階段施工行ってもらいました。



養生もしっかりして頂いております。

外壁杉板貼り。

外壁杉板貼り。

1F階段。
こちらは、安佐北区のK様邸です。
現在、棟梁の松林大工さんに外壁の杉板貼りを行ってもらってます。
どちらのお宅も木部工事は残りわずかです。
日高大工さん、松林大工さん引き続き宜しくお願い致します。
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 23日
現場報告。
水曜日ブログ担当の三吉です。
昨晩、21日(月)と昨日22日(火)に
名古屋へ出張しておりましたスタッフが帰って参りました。
少し安心致しました。
東広島市のE様邸の現場報告です。
現在、今回からエヌテックも取り入れた、
外壁の杉板貼りを行っております。




今までのエヌテックの建物とは少し違った雰囲気のお宅になりそうです。
完成が楽しみです。
日高大工さん引き続き宜しくお願い致します。
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 22日
『地震。』
設計担当の松下です。

昨日の午後7時15分頃、広島県北部を中心に地震がありました。
皆様、何か変わったことなどはございませんでしたでしょうか?
現在進行中の現場は何事もなく無事でした。ご安心下さいませ。
お客様には、現場のdoinagaから無事の連絡をさせて頂きます。
また、既にご入居中のお客様からも今朝の時点で何もご連絡を頂いておりませんが
あとあとでお気付きになることもあろうかと思います。
いつでもご遠慮なくエヌテックまでお申し付け下さいませ。
■ エヌテック :082-509-5771(TEL)
■ :082-509-5772(FAX)
■ MAIL :info@ntecj.co.jp
■ 緊急連絡先携帯 : 080-3885-5771(野坂)
※緊急連絡先携帯については、時間は問わず終日受付をしております。
三次地域では、いくつか被害があったようです。
大きな被害には至っていないようで、少しほっとしています。
ホントに今年は自然の脅威を思い知る年になりましたね。
自然から恵みも受けていますが、地震に限らず一方で脅威でもあります。
受け取る遮る防御する、これら全てをカバーする必要がある家作り。
建築は幅広く奥が深い仕事です!
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!
2011年 11月 21日
『自立循環型住宅研究会アワード!』
設計担当の松下です。
今日(21日:月)、明日(22日:火)の2日間は、
エヌテックから7名が名古屋に出張しております。
「自立循環型住宅研究会」の「2011年アワード」があるからです。
おととし(2009年)、去年(2010年)と、見学するだけでしたが、
今年(2011年)は(堂々!?)エントリーをして、発表があります。
設計の谷口(と渡部←アシスタント)が壇上で発表します。
パッシブデザインで計画したお住まいについて
どのように考え計画し、実行して、どうなったか、そして今後どう考えているか、
を皆様の前で発表します。
想定した性能、温熱環境、エネルギー消費量、ランニングコスト…
パッシブデザインについて、太陽光を取り入れ(採光)風を通すこと(通風)と
お考えの方も多いようですが、
それもありますが、それだけではないのです。
気候風土を踏まえた、日照、通風、日射遮蔽、断熱、パッシブソーラー(太陽熱利用)、
そして省エネルギー・・・・・。
数値計算に基づいたデータを元に適切なバランスを探ります。
通常の仕事の合間を縫って、谷口&渡部の設計コンビがまとめ上げました。
昨日、予行演習?をやりましたが、ん~~~・・・
ま、なかなかの出来だと思います。(笑)
が、エントリーをされている方々はツワモノ揃い!
入賞を目指したいところですが、どうかな~~~~!?
今年は、初めてのエントリーということもあって手探りの部分もありますが、
最先端を走る会社・設計事務所に交じって
谷口が精いっぱい頑張ってくれることでしょう!
エヌテックの登場は、明日(22日:火)の最後(トリ)です。
緊張してるだろうな~。(笑)
『自然に寄り添う。暮らしに寄り添う。パッシブデザインの家づくり』はエヌテック。
<エネルギーを減らしながら快適な暮らしを実現しよう!1985運動>
太陽光発電で電気を作って使う部分を補えばいいじゃない?
使わない分は買い取ってくれるし・・・
ちょっと待って下さい!!
増え続ける部分を発電で補う手法は、対処療法に過ぎず
「心地よく暮らしたい」という、住まいが本来持つべき答えは与えてくれないのです。
電気・ガス・灯油・・・エネルギーを減らして
快適な暮らしを実現させる手法を、暮らしに取り入れてみませんか?
本来ご希望されるのは、電気エネルギーではなく、「快適な暮らし」のはず。
ちょっこっと電気の暮らしなら、太陽光発電も小さいものでOKです。
いつかは壊れる設備に大きな投資をする前に、ホントに必要なものを考えてみましょう。
1985年当時のエネルギー消費量を目標に、
少ないエネルギーで快適さも享受できる暮らしへ・・・
1985運動は、『ちょこっと電気で快適な暮らし』への道しるべです。
エヌテックは、1985運動に賛同しています。
「省エネ」するなら目標立てて面白くやろう!

■『PASSIVE DESIGN』絶賛発売中!

amazonで購入できます☆
ki-bako「木箱の家」が、
2010年グッドデザイン賞を受賞しました!


エヌテックのホームページ ← はこちらから!