2014年 02月 28日
木材利用ポイント。

金曜日ブログ担当の渡部です。
以前紹介した木材利用ポイント。

エヌテックでも工事完了した物件から申請をしています。
先日即時交換を利用するための書類を提出しに行ったところ、
担当者の方から「なかなか申請物件がない」という話をお聞きしました。
申請期間も伸びたり、使用木材の範囲が拡大したのもそれがひとつ理由のようですが、
個人的には申請方法も難しくなく、利用はしやすい補助金だと思います。
即時交換や商品券等は発行ポイントの半分までですが、
木材利用ポイントの交換商品がかなり充実しているのも一つ特徴でもあります。
ダイニングテーブルなどの木製家具があるもの魅力的です。
当てはまるお客様の物件では順々に申請を行っていきたいと思います。
木材利用のホームページでも交換商品が見れますので、
興味がある方は一度見てみてください。
2014年 02月 27日
M様邸外装工事が進行中。

土井長につづき進行中の新築工事の報告です。
中区M様邸。
こちらも断熱工事が完了し、そろそろ杉の床貼り工事を行います。
きちんと整頓されている現場にいくと、とても気分がいいですね!

そして、外装仕上げ工事も進んでいきます。
すこし遅れてではありますが、屋根瓦葺きも本日から着手しました。


引き続き、よろしくお願いします。
担当: 佛崎
2014年 02月 26日
現場進捗状況。

こんにちは。
工務部の土井長です。
五日市のK様邸の進捗状況です。

外部の大工さん工事が完了しました。
岩田棟梁の、次に繋げる丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。

玄関前の外壁仕上げは杉板の横貼り。

外壁のそとん壁の下地(通気胴縁+ラス板貼り)。

軒天の杉板貼り。

そして、内部はデシカの配管作業が完了し、


床貼り工程と進んでいます。
昨日のICHIKAWAさんのブログでもあった 『 気密測定 』 が終わり、
キチンとした数値が計測でき、現場監督としてホットしています。


岩田棟梁や明光さん(電気屋さん)と良く話し合いを行い、
キチンと丁寧な仕事をした証だと思います。
引き続き、各業者さんとチーム一丸となって進めていきます。
2014年 02月 25日
気密測定が行われました。
こんばんは、市川です。

今日は観音台のK様邸で気密測定が行われました。

サッシ周りの隙間や金物の隙間など小さな隙間を土井長さんが
丁寧にウレタンで埋めていました。
インテックさん協力の元、行った気密測定ですが
結果は期待を上回るC値(隙間相当面積)0.8c㎡/㎡でした。
(C値は値が小さいほど気密性が高いということです)

インテックさんからは「とても丁寧に工事がしてありますね」とお褒めの言葉をいただきました!
K様邸に使用している樹脂製のサッシは一般的なアルミ製のサッシと比べて
約0.2c㎡/㎡も気密性が高いそうです。
熱損失の一番大きな開口部部分に気密性の高い良い商品を使うことは
とても重要なのだと改めて感じ、とても勉強になりました。
今回の気密測定でよい結果が出て完成がますます楽しみになりました!
2014年 02月 24日
現場確認

谷口です。
今日は現在進行中の物件の現場確認に行ってきました。

廿日市のM様邸です。
仮設電気や仮設トイレの設置などが終わっています。
道路から敷地へは側溝と段差があったので、そこも出入りが出来るようになりました。
敷地内にあった樹木も伐採し、基礎着工を待つばかりです。

こちらは観音台のK様邸です。
断熱工事(セルローズファイバー)が完了し、内部の床貼り工事に入っています。
週末にはユニットバスの設置もあります。

外部は左官仕上げの下地工事まで完了しています。
近日中には左官工事も始まり、少しずつではありますが外観が仕上がってくる予定です。

そしてこちらは五日市の改修現場のM様邸です。
工事はほとんど完了しましたが、キズや汚れの清掃作業や光冷暖の試運転を今週予定しております。

M様邸はご実家の2階に新しくキッチンを設置しました。
既存の軽量鉄骨の柱もありましたが、そこは杉の材料で覆い化粧柱としています。

寝室となる和室には障子も付き、既存の窓には内窓(インプラス)も施工しています。
M様邸は、ご実家のお母様が1階で生活しながらの工事でした。
工事中はお母様にはいろいろとお世話になりましたし、様々な気苦労もあったことだと思います。
「ええようになったねぇ~」とお母様から話をいただいた時は私もたいへん嬉しい思いになりました。
引き続き、良いと言っていただける仕事ができるよう努力してまいります。
2014年 02月 23日
今年もあぐりくらぶを開催します。

日曜日ブログ担当の渡部です。
先日あぐりくらぶでお世話になっている吉賀町役場から、
棚田のオーナー更新が送られてきました。
恒例となった田植え、草取り、稲刈りの行事。
今年も引き続き棚田をお借りして、あぐりくらぶを開催しようと考えています。



これは去年の作業風景です。
恒例の作業後の食事も。

6回目を迎えるあぐりくらぶ。

今年は子供達に川で遊んでもらえたらなんて考えています。
これから随時準備を進めていこうと思うのですが、一つ問題が…
私が企画者になって以来増えたことが…そう天候悪化!なぜ!?
せっかくの大自然での作業ですので、天気が良いことは最重要です。
企画者を変えようかなと思ってみたりもしています。笑
日時・内容等が確定しましたら、DM等で案内したいと思いますので、
今しばらくお待ちください。
ご参加お待ちしております。
2014年 02月 22日
今年最初の定期点検

谷口です。
今年もエヌテックの協力業者と一緒に定期点検を回ります。
本日は呉方面を中心に、3グループに分かれてお客様の元へと向かいました。
私は午前中に呉市広古新開のお住まいを2棟、午後は呉市海岸のお住まいを1棟点検に行きました。

築6年目のS様邸。昨年早めに木部塗装を行ったこともありきれいな外観でした。
市川さんと水道業者の盛谷さんと一緒に外回りと室内を点検。
点検前に事前に気になる点をお客様より連絡をいただいておりましたので
盛谷さんにメンテナンスを行っていただきましたが、最終的には後日メーカーの部品を交換することになりました。

2階に上がると、吹抜けの梁上に素敵なコレクションが!!
お客様が楽しく住んでいらっしゃる姿が想像でき、私も嬉しい気持ちになりました。

こちらは築9年のT様邸。お客様の息子様が設計され、エヌテックが施工を行ったお住まいです。
外回りの排水升まで盛谷さんは点検されていたので、お客様へも的確なアドバイスを行っていただきました。

2階にあがると、ハイサイドライトがあり室内も照明いらずの空間になっていました。
お客様からは美味しいお菓子と飲み物もいただき住まいの話やペットの話などもお聞きしました。

そして最後に築8年のM様邸。玄関の前のシンボルツリーが大きく育ち、アプローチを素敵な雰囲気に演出していました。
2階リビングになっている間取りで、私達が点検をしている最中、息子さんはリビングで宿題を、娘さんはキッチンでお母さんと一緒にごはんの準備をしていて、凄くいい雰囲気に「家族っていいなぁ」とつくづく実感しました。
今日もたくさんのお客様とお話をしましたが、皆さんとても楽しそうにお住まいのお話やご家族のお話や趣味のお話などをして下さる姿に、引き続きこの定期点検を続けて、工務店としてしっかりと暮らしのサポートが出来るよう努力していかなければならないと感じました。
2014年 02月 21日
ハツイエセミナーを開催します。

金曜日ブログ担当の渡部です。
2月23日(日)にギャラリー檪にて、ハツイエセミナーを開催します。
■日本に住んでいる私たちが絶対に知っておくべきこと
■一生快適で、光熱費一生ゼロの夢の家のつくりかた
■「今、太陽光パネルをつけておけば安心」の落とし穴
■「一流ハウスメーカーだから安心に違いない」の罠
■耐震等級3をなぜクリアしなければならないのか? など
など家づくりを始める前に知っておいていただきたいことをお伝えしたいと思っています。

エヌテックで建築を検討されていない方、他社で検討されている方も参加出来ます。
今後の家づくりの検討材料として役立てて頂けると思います。
ご参加お待ちしております。
2014年 02月 20日
定期点検2014

今年も協力業者会『エヌテックワークス』の力を結集し、
定期点検をおこないます。
メンテナンスブログにもアップしましたが、2/22(土)が今年初の定期点検です。
安全第一で、進めてまいります。
まだまだ寒い日が続くので、住まい手様との時間で僕の心をしっかり温めてかえりたいと思います。
もちろん、お客様の心配事をおうかがいし、改善出来ることが一番の目的です!

担当: 佛崎
2014年 02月 19日
「ひろしま住まいづくりコンクール2013」

設計の渡部です。
本日は県庁にて、「ひろしま住まいづくりコンクール2013」の授賞式が行われました。
約70作品の応募がある中、新築部門での優秀賞を頂くことが出来ました。
エヌテックから社長、設計者の谷口さんが列席しました。
そしてお施主様であるT様にもご一緒頂きました。



T様のご協力無くしては取れなかった賞です。ありがとうございます。
こうした形で結果が出るのもまたひとつ嬉しいことです。