2014年 03月 31日
廿日市にて上棟

谷口です。
今日は、廿日市で上棟がありました。

今回もSE構法をご採用いただきました。
床合板にしっかりと「SE構法」の印字が入っています。

登り梁を慎重に架けていく大工さん達。
チームワークもばっちりで午前中のうちに棟も上がりました。

お昼ご飯はお施主様のご厚意により、エヌテックスタッフや大工さんも美味しくいただきました。

今日の上棟では新入社員の市川さんも参加し、率先して環境整備を実践です。

現場監督の土井長君と、応援に駆け付けた佛崎君。
上棟作業が予定通りスムーズにいったこともあり、笑顔も見られました。

今回は2世帯住宅ということもあり、建物がいつものエヌテックよりも大きなため
明日も1階の屋根を架けたりする作業がありますが、まずは今日の作業を無事に終えることができほっと一安心です。
御施主様のM様、本日は誠におめでとうございました!!
2014年 03月 30日
プレゼン。

渡部です。
本日は櫟にて、設計プランのプレゼンテーションを行いました。
今回の土地は街中で近隣が隣接している地域で、
スケッチアップで作成した土地も現地にて建物位置や影などを確認しながらの作成。

実際作成したら少し離れた場所にある建物からも太陽高度によって、
日射を遮ることも分かります。
言葉だけで説明しても実際よく分からないことの方が多いはずです。
時間はかかりますが、やはり立体的に見せれることは重要です。
そして通風シミュレーションも隣家があれば風の動きも変わります。
お客様もプレゼンを楽しみにしていました。と言われていました。
ご期待に添えたプレゼンが出来ていたら嬉しいです。
2014年 03月 29日
幸先好調!

谷口です。
昨日からプロ野球が開幕しましたね。
開幕戦では、我らが広島東洋カープは見事に延長戦を制し、白星発進となりました!
家に帰って、さてさてどんな感じで「今年のカープはここが違う!」的な報道がされるかとワクワクしてスポーツニュースを見ましたが、カープ戦の報道のされ方は残念ながら「相手の谷繁監督の初戦は黒星発進でした」といった感じでした。。。
そんな報道にもくじけず、今日も見事にカープは勝利し開幕2連勝!!
新人ピッチャーの久里亜蓮(くりあれん)も活躍したようですね。
日曜の夜の「元気丸」の内容が楽しみです。
さらに今日は、サンフレッチェ広島も徳島相手に見事勝利をおさめ、カープもサンフレも勝つという広島県人にとっては最高の週末となりました。
どちらもデーゲームだったので、美味しいお酒を飲んでいる人達がたくさんいそうです。

いきなりですが、こんな感じの絵をご存知の方はいらっしゃいませんか?
お笑い芸人のタカアンドトシのトシさんが、ある番組内でこんな感じのゆるキャラを披露していました。
その名も「広島東洋カール」。
いつか商品化されてほしいとひそかに願っています。。
2014年 03月 28日
外壁が仕上げりました。

渡部です。
先日ブログで紹介した佐伯区のk様邸の外壁工事ですが、
そとん壁の掻き落とし作業が終わりました。


平に施工されていた部分が凹凸のある仕上げに変貌。
足場があり全体での表情がまだ確認出来ませんが、綺麗な仕上がりとなっています。
内部では大工の岩田さんが枠付等の作業を行っており、
着々と完成を目指して進んでおります。
2014年 03月 27日
幼稚園校舎修繕工事

今週は、学生さんは春休みにはいりましたね!
園児さんの春休み期間中に工事を進めて参ります。
着工日から天気が悪く、工程がずれましたが
本日より屋上の防水修繕工事を行っております。
既存のシート防水を剥がし、下地処理を行っています。



今日は天気も良く、乾きも良好!
今週末の雨予報に備えて、明日の作業で1回目の防水処理を仕上げます。
幼稚園の先生方も、新しい園児さん、進級する園児さんの為に
床のワックスがけや、おもちゃのお手入れをおこなっていました。
何事もお手入れの手間を惜しんではだめですね!
しかし、春休み期間中にも関わらず
来られる園児さんと先生方のやり取りしている姿を見ていると
この春のぽかぽか陽気のように、とても気持ちが良いですね。
安全第一で、作業を進めて参ります。
担当:佛崎
2014年 03月 27日
お引渡し。

こんにちは。
工務部の土井長です。
昨日は、昨年から工事を行って先月に完成した、
五日市のM様邸改修工事のお引渡しがありました。









工事期間中は、お母様からの差し入れを貰ったりと、
お気遣いをして頂いて感謝しています。
また、お住まいになりながらの工事だったですが、
多大なご協力をして頂いたお陰でスムーズに完成する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
これからは 『 家守り 』 として、
末長いお付き合いをお願い致します。
2014年 03月 25日
W様邸の地縄を行いました。
こんにちは、市川です。
私がブログを書き始めてもうすぐで3ヵ月が経ちますが
いつも他の社員さんのブログを読んでいて羨ましいと思っていることがあります。。
それは、、似顔絵です。。皆さんブログの書き始めにいつも似顔絵を
載せていて(しかもかなり似ていて)いいな~と思っていました。
いつか、、いつか自分の似顔絵も欲しいです。。気長に待ちます。。
さて今日は午前中に先日解体工事が完了した東区牛田本町の
W様邸の地縄を谷口さんと行いました。
今回の地縄は明日行われる地盤調査を行うためのものです。

(画像が見えにくくてすみません。。)
谷口さんに教えてもらいながら地縄を行いました。
毎日毎日新しく知ること、初めてやることばかりでとても勉強になります。
その場で終わりではなく次に活かせるようにしっかり覚えていきたいです!
2014年 03月 24日
安佐北区亀山にてK様邸が始まります。

谷口です。
2月に新しい自転車を購入し、自転車通勤を始めました。
いわゆるクロスバイクというジャンルの自転車です。
これまでは、たまに折りたたみ自転車で通勤していたのですが
クロスバイクになってからは、通勤にかかる時間と運動消費量が劇的に変わりました。
折りたたみ自転車の時は、自分の体重と自転車の重量を小さな車輪をこいで運んでいた感覚が
クロスバイクになってからは、車体自体が軽いことと車輪が大きくなったことによって
まるでスケートを滑っているような感覚での通勤が可能になりました。
こんなに違うものかと驚きです。
これから暖かい季節になってくるので、がんばって自転車通勤を続けたいと思います。
さて、安佐北区亀山で新築をご計画のK様邸がいよいよ基礎着工となりました。

43条の申請がありましたが、申請担当の渡部君のがんばりもあって無事着工を迎えます。
4月末の上棟に向けて、私もK様とともに打合せを前に進めてまいりたいと思います。
そしてK様邸もSE構法をご採用いただきました!
この前の地震では広島も結構揺れて、地震に対する認識と対策に再度注視していかなければならないと感じました。
S造やRC造と同じ手法で構造計算を行っているSE構法。
万が一の時に対してもしっかりと対応できる躯体を大前提として、K様オリジナルの雰囲気を持つ住宅となるよう、引き続き準備を進めていきます!
2014年 03月 23日
そとん壁仕上げ工事が始まりました。

渡部です。
現在佐伯区で工事進行中のK様邸。
外壁のそとん壁の仕上げ工事が進んでおります。
今回は掻き落とし仕上げを採用し、村武工務店による施工が行われています。


平に施工された上塗り部分を掻き落とし器で仕上げていきます。
K様邸の外装の大部分はこのそとん壁になります。
足場撤去の日が楽しみです。
2014年 03月 22日
東区牛田本町W様邸

谷口です。
昨夜は福岡に行き、大学時代の研究室の同窓会に参加してきました。
35名のOBとOGが集まり夜の6時~12時まで久しぶりの再会に話も盛り上がりあっという間の6時間でした。
在学時代の思い出話や卒業してからの現在までの近況報告、さらには出席できなかったメンバーの話題など、話題は尽きないものですね。
在学中に書いた報告書や成果物なども準備してあり、こんなにやってたんだと我ながら感心してしまいました。。
2年後の25周年記念に向けての集いでもあったので、次回は倍の人数くらい集まる事に期待したいと思います。
さて、現場進捗状況の報告です。
東区牛田本町で解体工事中のW様邸ですが、あと一日程で解体作業を終える所まできました。

手作業での解体から始まり、今日でなんとか基礎の撤去も行っています。
ご近所様へご迷惑をおかけしないよう、解体業者の岡田組さんにはとても丁寧かつ慎重に作業を行っていただきました。ありがとうございます。
来週には地縄と地盤調査を行い、5月中旬の上棟~8月末のお引渡しへ向けて引き続き作業を進めてまいりたいと思います。