2014年 07月 31日
採択通知が届きました。

渡部です。
先日メールにて「平成26年度住宅のゼロエネルギー化推進事業」の採択結果が届き、
無事提案物件が採択されました。
予定より遅いじゃないかと以前ブログで嘆いていましたが、まずはこれで一安心。
そして今日、待ちに待った正式な採択通知書が事務所に届きました。

多くの補助金申請をしてきましたが、
やはり提案から行うものは採択までが気になって仕方ありません。
採択結果と同時に次の交付申請の様式等も発表となったので、
現在大急ぎで次の交付申請書類を準備中です。
せっかく頂いた補助金枠ですので、しっかり活用できるように進めていきたいと思います。
2014年 07月 30日
廿日市のM様邸。

こんにちは。
工務部の土井長です。
廿日市のM様邸新築工事の完成まで、あと2日。
現場では、各職人さん達が急ピッチで作業を進めています。
最後の追い込み、よろしくお願いします。





今週の土・日には、
M様のご好意により完成見学会を開催します。
見所は、設計チームによるパッシブデザインの手法。
職人達の丁寧でレベルの高い施工。
光冷暖房の設置。
是非、ご来場下さい。
2014年 07月 29日
天然スイス漆喰「カルクウォール」

谷口です。
牛田東で新築工事中のW様邸は大工工事が最終盤に差し掛かりました。
今日は業者さんと家具の打合せをしたり、現場でクロス屋さんと打合せをしたりと走り回っておりました。

クロス担当の長尾さんにも安佐北区亀山の新築現場より駆けつけていただき、天井に貼るルナファーザーの面積を測ってもらいました。

現場には外装材のスイス漆喰「カルクウォール」の材料も運び込まれていました。
いよいよ外壁の仕上げ工事が始まります。
暑い日が続いておりますので、各協力業者の皆様、水分補給をこまめにとってご自身の体調と相談しながら現場作業を宜しくお願い致します。
2014年 07月 28日
樹脂サッシの勉強会を行いました。
こんばんは、市川です。

今日は夕方からエクセルシャノンさんをお呼びし、勉強会を開きました。
エクセルシャノンさんは樹脂サッシを取り扱っていらっしゃる会社で
エヌテックでは夏の暑く厳しい日射や冬の冷たい外気に対応するために
高い性能を持ったシャノンの樹脂サッシをオススメしています。
住宅の熱の出入りのほとんどは窓(開口部)から行われているため
窓(開口部)選びはとても重要なのです。

今回の勉強会ではこちらの箱を使い、実際にシャノンの樹脂サッシの
高い性能を体感することが出来ました。

こちらはアルミサッシと樹脂サッシの断熱性能を比べたものです。
箱の中は冷凍庫になっています。
写真が見えづらくて申し訳ありませんが、アルミサッシはびっしりと結露し
サッシ周りがとても冷たくなっていました。
またサッシの下の辺りからは冷気も流れてきていました。

社長が体感しているこちらはガラスの性能を比べたものです。
単板ガラスとLow-eガラスでは赤いランプの熱の伝わり方が全く違いました。

今回、一番みなさんが驚いていたのはこちらの防音ボックスです。
箱の中は大音量で音楽が流れていますが
サッシを閉めるとほとんど音が聞こえなくなるんです!
参加したスタッフ全員が「おぉ~!」と感動していました。
短い時間ではありましたが、樹脂サッシの性能の高さを改めて知ることができ
とてもためになる勉強会となりました。
私はまだまだ知識が足りませんが、これからもっと樹脂サッシについて詳しくなって
お客様に樹脂サッシの魅力を伝えられるようになりたいと思いました!
2014年 07月 27日
定期点検。

渡部です。
昨日は月に一度実施している定期点検がありました。
今回は西区のお客様の住まいを中心に点検に伺いました。

今回も協力業者の方に同行していただきました。
私のグループにはホームクリーンの廣本さんと一緒に点検に伺いました。

さすが掃除・清掃のプロ!!
住まい手さんの質問に掃除やお手入れ方法を説明されてました。
私も点検しながら、なるほどーと聞きしまいました。
協力業者の方に同行してもらえる一番の強みでもあります。
同行頂いた協力業者の皆様ありがとうございました。
2014年 07月 26日
安佐北区亀山K様邸

谷口です。
安佐北区で新築工事中のK様邸も工事は最終盤に差し掛かっております。

外部足場は撤去し、木工事も完了して現在は内装工事を行っています。

今回は天井も壁もクロスを施工するので、長尾装飾さんにとっても大変な仕事量ですがこの暑い中がんばって施工をしております。

K様邸の完成見学会は8月23日(土)の予定です。
各協力業者の皆様引き続き宜しくお願い致します。
2014年 07月 25日
ウォークインホームセミナー
こんばんは、市川です。

毎日毎日暑い日が続きますね。日中の気温が35℃を超えることもあり
いよいよ夏本番ですね。これからますます暑くなる一方です。
皆さん水分補給をこまめにして熱中症など体調を崩さないように
お気をつけください。
さて、今日は午後から安心計画から外部講師をお呼びして
ウォークインホームセミナーを行いました。

ウォークインホームの基本的な使い方から始まり、
積算への応用、プレゼンボードを効果的に見せる手法などを丁寧に教えてもらいました。
こちらからも使い方の質問をしたり、もっとこうしてほしい、という要望を伝えたりと
約4時間のセミナーはあっという間に終わり、とても有意義で今後につながるものとなりました。
ウォークインホームはお客様へのプレゼンで完成のイメージを伝えるための
重要なツールとなります。今日のセミナーを今後に活かし、ウォークインホームを
プレゼンなどに有効活用していきたいと思います。
2014年 07月 24日
現場報告

渡部です。
東区のN様邸の現場報告です。
現在大工工事が着々と進んでいます。


サッシ枠の取付作業が進行中です。
写真では見えにくいですが、現場にはスケッチアップで作成した完成パースを貼っています。
以前現場見学した高知の矢野工務店さんに習い、
スケッチアップを現場に活用していこうと考えています。
なかなかまだスムーズに反映できていないところもあるので、これは今からの課題ですね。
引き続き作業は進んでいきますが暑くなってくる季節、
体調だけは気をつけて作業して頂きたいと思います。
2014年 07月 23日
補助金。

渡部です。
以前ブログでも紹介した「平成26年度住宅のゼロエネルギー化推進事業」

応募書類を作成して6月頭に提出してから、一ヶ月半が経ちました…。
今年は採択の結果発表が七月中旬予定ということで発表を心待ちにしていたのですが、
気付けば7月ももう終わり…。
今年度は採択結果の発表が早いなと思っていたのが、
例年通りの発表時期に着々と近づいています。
膨大な応募書類の中で審査を行うので、時間がかかるのはよく分かるのですが、
発表の合否によってそれから本格的な交付申請が控えているので、
遅れれば遅れるほど、大変困ります。
まずは採択されるのを願っていますが
交付申請が終わらないと工事着工が出来ないということもあるので、
発表がないかと毎日ホームページを確認し続けています。
7月末までにはという話もあったので、今は結果を待ちたいと思います。
2014年 07月 22日
牛田東W様邸進行状況

谷口です。
牛田東で新築工事中のW様邸の現場は、現在大工工事真っ最中です。
大工工事中ですが、各業者さんとの取り合いもあるので、現場監督の段取りが重要になっております。





8月末の完成を目指して、暑い中ですが各協力業者の皆様引き続き宜しくお願い致します。