2015年 01月 31日
SE構法 上棟しました。(佐伯区三宅N様邸)

谷口です。
今日は、広島市佐伯区三宅のN様邸の上棟がありました。

朝、別件の用事があった私は11時前くらいに現場に到着しました。
その頃にはすでにロフト部分を施工中で、登り梁や母屋を架けていました。

今日の上棟も大工さんのチームワークよく、みなさんテキパキと作業をされていました。




お昼はN様よりお弁当や飲み物などをご用意いただき職人さんと共に昼食です。
まずは社長よりお祝いの言葉があり、続いてN様にもご挨拶をいただきました。


午後は屋根を組む作業からです。
ケラバ側は事前に垂木で組んでおいた材料を揚げて施工していきます。



私は夕方また別件で現場を離れましたので、私のカメラで撮影したのは下の写真が最後ですが、現場は無事に屋根の合板貼りも施工され、ブルーシートで建物全体を覆って上棟を完了しました。

N様には「今日、家の形になるのを見て今から完成が楽しみです。」とのお言葉をいただきました。
そのご期待に応えられるよう、これからもしっかりとスタッフ一同そして協力業者と力を合わせてN様邸の完成へ向けて頑張ってまいります。
N様、本日は誠におめでとうございました!
2015年 01月 30日
コンサートの話と明日は上棟式です。
こんにちは、市川です。

昨日はお休みでしたので、こちらに行ってきました。

小田和正さんのコンサートです!
まさか小田さんを生で見れる日が来るなんて、、、!!
席もAブロックで花道のすぐ横ということもあり
とても近くで見ることが出来ました。。。
コンサートに来ているはずなのにまるで
CDを聞いているかのように小田さんの歌声は美しく
(もちろんCD以上の歌声でしたが。。。)
大好きな『キラキラ』が流れた時には思わず号泣してしまいました。。
ステージ中を駆け回る姿は御歳67歳とはとても思えません!
ピアノの弾き語りで歌われた『言葉にできない』や
『生まれ来る子供達のために』には
本当に心が震えました。。。
他にも名曲をたくさん聴くことができ、最高に幸せな時間を
過ごす事が出来ました。
『次は追加公演ではなく最初からツアーの会場に広島を』と
おっしゃっていたのを信じて
また広島に小田さんがコンサートで来る際には
必ず!!行こうと思います!!!
さて、明日は佐伯区のN様邸の上棟式が行われます!

川口棟梁によって土台敷きや金物の取り付け等の
棟上に向けての準備が行われました。
今日は昨晩からの雨や雪で朝から天気が崩れており
明日のことが少し不安でしたが、天気予報を見ると
どうやら何とか天気はもってくれそうです。
私は久しぶりの上棟式参加となります。
出来ることは少ないですが
進んで掃除をしたり、休憩時のお茶の準備をしたり
自分に出来る限りのことは一生懸命やろうと思います!
朝早くからの作業となりますので近隣にお住まいの皆様には
ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかとは思いますが
周辺の美化と安全に気を配り作業を進めてまいります!
明日、怪我や事故などなく無事に
上棟式が行われますように。。。
2015年 01月 29日
大学でセミナーを行いました。

渡部です。
週初めの1月26日の月曜日に広島工業大学の学生を対象に
セミナーを開催しました。

題目は「地域工務店の家づくり」と題して、
工務店であるエヌテックがどういう考え・想いで
住まいをお客様に提供しているのかを私の日々の業務と交えて話をしました。
とは偉そうに書いたものの、終始緊張していたのははっきりと覚えています。
自分の伝えたいことを相手に上手く伝えるということは
簡単なようでとても難しいです。改めて痛感しました。反面伝える楽しさもありました。
まずはこうした場で話す機会を頂けたことに感謝致します。
ありがとうございました。
話した内容はエヌテックが実際に提案する住まいで、
ポイントとしている点や基本となる温熱と構造への考え方や
お客様に対してどのように伝えているかなど。
申請業務や構造計算、スケッチアップなど、
私が日々行っている業務も合わせて紹介しました。
時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、
参加してくれた学生の皆さんは最後まで真剣に聞いてくれました。
一応社会人の先輩にもなるということで、
私が仕事を行う際に心がけていることを最後に話して終了となりました。
質問も多くあり、興味は持って聞いてもらえたようで一安心でした。
短い時間ではありましたが、貴重な時間を過ごせました。
これから社会に出て働いていく学生の皆様のご活躍が本当に楽しみです。
ちなみに同日は私の26歳となる誕生日でもあり、
思いもよらない貴重な誕生日プレゼントとなりました。
持ち帰ったアンケートは大切にしたいと思います。
2015年 01月 28日
祝上棟!

こんにちは。
工務部の土井長です。
廿日市のN様邸の棟上げ作業+屋根下地作業を、
先週末に無事に完了しました。
N様、『 誠におめでとうございます 』
朝早くから夕方まで作業は続き、上野棟梁を筆頭に応援の大工さん、
レッカーさん(西本急送さん)、建材屋(久保商会さん)、
エヌテックスタッフはとても疲れたと思います。
『 皆さん、本当にご協力を頂いて有難うございます 』



作業は柱建て~梁組み~合板敷きと進み、



午前中で登り梁の組立て作業まで、





午後からは屋根パネル敷き、屋根下地と進み、
夕方までには、目標の大屋根部分の通気垂木取付けまで完了しました。




作業状況は、活気あり、楽しさありのとても雰囲気が良く、
良い棟上げ作業を運営できたと思います。

最後は、大工さん達がしっかりと養生を行い作業は終了です。
N様、これから4月末まで、
長い工事期間ですが、引き続き、よろしくお願い致します。
上野棟梁、これから木工事完成まで、引き続き、よろしくお願いします。
2015年 01月 27日
2月1日(日)構造見学会を開催します。(廿日市市原)

谷口です。
1月24日(土)に無事上棟を終えた廿日市市原のN様邸をお借りして、2月1日(日)に構造見学会を開催致します。

N様邸はSE構法ではありませんが、プレセッターという金物工法を使って耐震等級3を実現したお住まいです。
今回の構造見学会ではこんなものをご用意しました!

これは柱に4方向から梁が向かってくる場所のカットモデルで、写真左側の柱がプレセッターで、右側の柱は伝統工法に見られる四方差しという納まりです。
四方差しの場合、柱にあけた穴から向こう側が見えているのが写真でもお分かりいただけるかと思いますが、断面欠損がかなり大きいという問題があります。
いつ起こるかわからない未体験の巨大地震に対して、まずはしっかりとした構造躯体を確保したいという考えの下、エヌテックでは集成材と金物工法をご採用いただく機会がすごく増えてきました。
金物を使うことによる熱橋や漏気が起きないよう、現場では断熱性・気密性を上げる努力が行われています。
土台敷きや上棟の時には、発砲ウレタンなどを使って丁寧に隙間の処理をしたり、木工時中もサッシ周りの隙間に目を凝らしながら監理が行われています。

これは上棟の時に佛﨑くんが気になった所があったようで何やら作業を行っている姿です。
構造見学会は、完成見学会では見ることのできない隠れてしまう所をたくさん見られる大変貴重な見学会だと思います。
お越しいただいたお客様には、エヌテックスタッフが丁寧にご質問にお答え致しますので、皆様のお越しをお待ちしております。
※当日は、10時~15時で事前予約制(工事中の現場なので安全第一をご理解下さい)とさせていただきます。
2015年 01月 26日
プレゼンがありました。
こんばんは、市川です。

今日は午後から渡部さんのアシスタントとして
広島工業大学に行ってきました。
何のアシスタントかというと、、、

広島工業大学の生徒さんに向けての
プレゼン発表のアシスタントです!!
発表内容としてはエヌテックの取り組む家づくりについてや
渡部さんの行っている業務内容についてです。

プレゼン中、生徒の皆さんはとても真剣に
話を聞いてくださっていました。
プレゼン終了後には質疑応答の時間も設けられ
とても充実した時間になったのではと思います。
今日私はパワーポイントを動かしたりと
アシスタントとして参加させていただきましたが
今後いつかは自分もプレゼンをする立場になるかも?しれないので
今回のプレゼン発表は工業大学の生徒さんたちだけではなく
私にとってもとても勉強になりました。
渡部さん、本当にお疲れ様でした。
そしてお誕生日おめでとうございます。
今日のプレゼンに関するお話はまた詳しく
渡部さんがブログに書いてくださるかもしれません。。。。
大学内に入れて短時間でしたが
少し大学生気分を味うことができて嬉しかったです。。。
2015年 01月 25日
2月1日に構造見学会を開催致します。

渡部です。
谷口さんのブログにもありましたが、
昨日、廿日市市のN様邸の上棟式が無事に終わりました。

繰り返しになりますが、N様、誠におめでとうございます。
私もエヌテックスタッフの作業員として、一日参加をしました。
当日は天候にも恵まれて本当に良かったです。
作業をしていただた大工さんやレッカーさん、お疲れ様でした。
各作業に手際の良さはいつ見ても勉強になります。
引き続きこれからもよろしくお願い致します。

そして今週末には構造見学会を控えております。
開催予定日は2月1日(日)です。
金物構法で組まれた軸組を実際の現場で見学してみてはいかがでしょうか?
仕口等の接合部への欠損も少なく出来ることが大きな特徴でもあります。
当日はエヌテックスタッフが待機しており、説明を致します。
予約制となっていますので、参加希望のお客様は
お問い合わせフォームから メール 又は 電話 にてご連絡をお待ちしております。
2015年 01月 24日
廿日市市原 N様邸上棟

谷口です。
今日は廿日市市原でN様邸の上棟が行われました。

ご覧のように長閑な風景の広がる土地を、N様ご家族は新しい住処としてご選択されました。
すぐ近くを通る工事中の幹線道路からも、また周辺のご近所さんからもよく見える土地で、本日の上棟中も散歩や車で通りかかった方が、「おっいよいよ建ったか~」みたいな雰囲気でご覧になっていました。

N様には上棟記念に構造金物のピンを打っていただきました。
住まいの形がようやく見えたことで、かなりご実感も出てきたようでなによりです。


梁を化粧で見せる部分には、しっかりと黄色の養生材が巻かれてあります。
各スタッフや大工さんが率先して次から次に仕事をこなしていく姿は私も見ていてとても安心です。

今回は屋根の断熱材が事前に組み込まれたパネルを使いました。
ロフトから見える側はそのまま仕上げとなるので、大工さんはパネルを下からも見ながら設置場所を微調整しています。きれいに見せるための努力のひとつです。

今日の上棟では、屋根にルーフィングを敷き通気垂木まで施工した所で完了となりました。
最後はブルーシートをしっかりと被せて万が一雨が降っても大丈夫な状態にします。
N様邸は4月末の完成を目指してこれから本格的な工事に入ります。
N様、本日は誠におめでとうございました。引き続き宜しくお願い致します。
2015年 01月 23日
エヌテックワークスと明日は上棟式。
こんばんは、市川です。

今日は18時半より
第38回エヌテックワークスを行いました。
お忙しい中、集まってくださった業者の皆さん
ありがとうございます。
現在進行中の物件の進捗状況をはじめ
今後の物件についてや定期点検について、
イベントの予定等について報告をしました。

また2015年に入って初めてのワークスということもあり
社長からの挨拶もありました。
ワークスの中で業者さんからもご意見をいただき、
今後の課題も見つかりました。
私自身、ワークスへの出席はかなり久しぶりとなってしまいましたが
業者さんからの直接のご意見はとても有難いものだなと
思いましたし、今後仕事を進めていくうえで
とても参考になることだと感じました!
そして、明日は廿日市市のN様邸の棟上が行われます!!!

↑先日の土台敷きの様子です。
どうやらお天気もよく最高気温が12℃と
絶好の棟上日和となりそうです!
朝早くからの作業となりますので近隣にお住まいの皆様には
ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかとは思いますが
周辺の美化と安全に気を配り作業を進めてまいります!
私は明日、事務所でお留守番なので
N様の模型作りに引き続き取り組んで
棟上に参加した気分になろうと思います。。。
2015年 01月 22日
講習会。

渡部です。
今日は土井長さんと佛﨑さんが朝から建築士の定期講習へ。
午後から私と市川さんは、JBN(全国工務店協会)主催の
「改正省エネ外皮基準の講習会」へ行ってきました。
現在実務では新基準で計算等は行っていますが、
広島会場ということもあり、復習も兼ねて講習に参加をしてきました。

内容は改正省エネの変更点や今後の動向。
そして実際にモデルプランで外皮の計算の演習を行いました。
個人的には簡略計算法等の解説も聞きたかったのですが、
仕様規定の話と演習も評価協会の仕様表選択式の演習となりました。
んーやはり実際に建物の性能を把握するには仕様ではなく、
計算をしっかり行って理解するのが大切だとつくづく思いました。
計算の過程が重要だと思います。
仕様規定もしっかり理解した上で、活用しないといけません。
社内での勉強会に反映させたいと思います。