2016年 05月 31日
レンジフードの取替工事。
レンジフードの取替工事です。
原因は、電源スイッチがファンと連動しなくなりました。
ご使用年数も長く、スイッチ部の取替メンテナンスの対応が不可能となっていました。


このたびの工事の特徴は、プロペラファンからシロッコファンに取り替えました。
プロペラファンは、建物の外壁に取り付けてあり、
シロッコファンはレンジフード本体に内蔵されています。
そのため、プロペラファンを撤去すると外壁に大きな穴が空いてしまいます。
そのため、新設レンジフードの配管を通した周りには断熱材を施します。

当たり前のことだと思われがちですが、
これまでに断熱処置をしていないお住まいをいろいろ見てきました。
必要な処置を見落とさないよう、現地確認や実施施工の把握・予測を心掛け、
施工に臨みます。
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 30日
安全への配慮。
いつもエヌテックスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日のブログ(雨の見学会だからこその見所)に続き
N様邸完成見学会でお客様にご好評いただいたポイントをご紹介します。
それが、こちらの階段です。

下の写真のように、踏み板に掘り込みをし、その中を黒く着色しています。

掘り込みをすることで、すべり止めの効果があります。
また、黒いラインが入っていることで板の一枚一枚をしっかり視認できるので
階段から下りる時に、足を踏み外す心配が減ります。
ちなみに、もし黒いラインがない場合に階段を見下ろすとこのようになります。
上と同じ写真の黒いラインを一部塗りつぶしてみました。

板(段)の境目がイマイチ分かりづらいですよね。うっかり足を踏み外してしまいそうです。
階段の掘り込みのことについてお話しすると、あるお客様から
「歳を取ってくると目が悪くなって、階段から足を踏み外して怖い思いをしたことが
何度かあるから、こういう配慮はとても嬉しいですね。」というお話をいただきました。
小さなことですが、大きな事故(階段からの転倒など)を防ぎ、
使いやすくするためには大切なことです。
日々の暮らしが楽しく、快適であることはもちろん、安全性も考慮した設計を
エヌテックでは標準仕様としています。
いつもブログでご紹介はしていますが、百聞は一見にしかず!です。
これからも完成見学会やOB様のお住まいをお借りしての住まい手さんの家見学会等を
続けてまいりますので、皆様、ぜひご参加くださいね!
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 29日
雨の完成見学会だからこその見所。
いつもエヌテックスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日に引き続き、本日も佐伯区観音台のN様邸をお借りして完成見学会を行いました。
雨の中、ご来場くださいましたお客様、誠にありがとうございました。
雨降りの見学会となりましたが、その中で一番の見所となったのは
大きく軒の出たポーチでした。
一日雨が降り続けていましたが、ポーチはほとんど濡れておらず、
ご来場いただいたお客様からも「これだとゆったり傘をさすことができるし
大きな荷物があるときも安心だね。いいね。」と好評でした。

見学会中、玄関ポーチにいることが多かったのですが
大きく軒を出すことの重要性や機能性の良さに改めて気付くことができました。
また、玄関ポーチの仕上は「洗い出し仕上」という仕上になっているのですが
凸凹した砂利が、雨で濡れてしまった靴で歩いてもしっかりと滑り止めになっていて
これもまた、良いなあと思いました。
(関連記事はこちら→玄関ポーチを考える。)

また、ポーチだけでなくウッドデッキも大きく出た軒のお陰で濡れることはありませんでした。
もし洗濯物を干していたとして、急な雨が降ってもこれならば安心ですよね!
(関連記事はこちら→洗濯物干し場について。)
そして見学会終了後、N様のお引渡しを行いました。

各メーカーから設備機器の取り扱い説明を行った後、社長、各スタッフより一言づつ
お話させていただき、最後にN様からも一言いただきました。
これからは家守りとしてのお付き合いがスタート致します。
N様、これからもどうぞよろしくお願い致します!
本日は誠におめでとうございました。また、お引渡し前のお住まいにもかかわらず
快く完成見学会にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 28日
SE構法 完成見学会1日目(広島市佐伯区観音台)
本日は、広島市佐伯区観音台の完成見学会1日目でした。

見学会にご協力いただいたお施主様のN様、誠にありがとうございます。
私は現場に一日いましたが、計11組の方に建物を見ていただきました。
また、急遽同時開催したクラフトバブルスパ(マイクロバブルトルネード)体感会も大変好評をいただきました。

5分ほど、ベービーバスに手をつけているだけで、5分後にはツルツルスベスベの手に変身します。
既存のユニットバスに組み込むことも可能ですので、ご近所の方やエヌテックのオーナーの方にも工事可能です。
明日の見学会の際にも体感会は開催致しますので、ぜひ一度ご体感にいらして下さい。
そして、今日の見学会で、私がご説明していて強く感じたのは、建物の構造(耐震性能)についてご興味がおありの方が多いということです。
熊本地方を中心とした地震が先月ありましたが、広島でもいつ同様の規模の地震が発生するかわかりません。
万が一の時にも安心して日常通りの生活が続けられるよう、エヌテックはSE構法を強くお薦め致します。

完成見学会ではありますが、SE構法のことがわかる模型やDVDの上映も行っています。
また、建物の性能アップには欠かす事のできない「窓」についての展示もございます。
予約不要の見学会ですので、ぜひ皆様にSE構法で建てるエヌテックの家づくりをご体感いただければと思います。
見学会会場はこちらの地図でご確認下さい。

エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 27日
現場監督の仕事41。
先日、SE構法の講習会に参加してきました。


情報社会の現在では、どこでもいつでも勉強する場はあります。
現場監督にとって常に勉強をする事は必須です。
世間では、設計の方だけが勉強会に参加しているイメージがあると思いますが、
現場監督も同じように知識を持ち、現場の最前線で指揮をとる事が大事です。
工務店は、設計+工務で一つの家造りを行います。
お互いにダブルチェックを行い、
一人より二人で、より良い案を出し合いながら良いものに作り上げていく。
工務店の良いところです。
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 26日
耐震住宅を 2
今日は地震についてちょっと怖いお話です。
今回の熊本地震で耐震基準はまたもや改正されるのでしょうか?
ちょっと古い話になりますが
建築基準法の「安全限界」(これを超えると建物の倒壊・崩壊が始まると言われる基準)に
至ると言われてきた「最大級の地震動」は従来記載されていた
「震度6強~7」という記述が
2007年の国土交通省の構造関係の解説書では抹消されています。
それに変わり
「標準せん断力係数1.0位上
又はこれに相当する加速度応答スペクトルに基づく地震力」と
変更されています。
一般の人には理解不可能な言葉に置き換わっています。
結局は今の耐震基準で大丈夫なのか?
今の耐震基準では「震度7」に複数回遭遇した場合
倒壊・崩壊する可能性があると断言する構造建築の専門家もいます。
実際に「耐震等級2」の住宅が阪神淡路大震災の揺れで地震動実験し
倒壊してしまった事実もあります。
私達はお客様の住宅・資産を建築する以上
構造についてきちっと向かい合い、災害によっても絶対に倒壊しない
家造りに取り組む必要があるのです。
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 26日
初めて見るもの。
テーブルに初めて見るものが置いてあります。
これは何に使う道具なんでしょう?

佛﨑さんが事務所に戻ってきたら教えてもらおうと思います。
エヌテックの事務所には、初めて見るものがたくさんあって飽きません。
でも、現場に行くともっと知らないものがたくさんあるんだろうなあと思うと
外に出てみたい、現場に行ってみたいなあという気持ちになります。
いつか現場に行ける日を夢見て、まずは事務所での営業活動を頑張ろうと思います。
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 25日
完成見学会【予約不要】
出張中の土井長に代わって飯田がお届けいたします。
今週末はいよいよ完成見学会です。

お施主様のご厚意により、お引渡し前のお住まいをご見学いただけます。
N様、誠にありがとうございます。
N様邸は
耐震等級3(最高等級)
耐風等級2(最高等級)
長期優良住宅の認定
を取得した「重量木骨の家(SE構法)」です。
エヌテックは上記を標準として設計を行っております。
確かな安心・安全の中で毎日の暮らしを楽しく快適に。
ご予約不要の見学会となっておりますので、
是非お気軽にお越しくださいませ。
【N様邸見どころ】
●雨の日も安心な大屋根の玄関
●モミジを眺める縁側空間
●将来も見据えたプランニング
●こだわりのタイルが光る対面キッチン
●ワンちゃん用小窓
●勾配天井のピアノ教室
●断熱・防音性能の高い樹脂サッシ
●水の革命!クラフトウォーター・クラフトバブルスパ
当日は見学会会場にてクラフトバブルスパをご体験いただけます。
【建物性能】
Q値:1.61(2.7)W/㎡K
μ値:0.032(0.070)
Ua値:0.44(0.87)W/㎡K
ηA値:1.2(2.8)%
一次エネルギー消費量:545(779)MJ/(㎡・年)
※()は2020年までの義務化目標値を表します。
※全ての数値は小さい程高い性能を示します。
見学会の詳細はこちら▶▶▶
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 24日
公共施設のお仕事。
『公共の施設だからこそ、省エネに対して敏感でいなければいけない』
と、施設担当者がおっしゃいました。




利用する頻度や時間帯によって、空調やエアコンの使用も
ある程度区画分けして、局所的に使用するよう心掛けているようです。
しかし、仕切って使用するスペースがある程度オープンな状態だと
無駄なエネルギーを使用していることになっており、お困りごととして相談を頂きました。
ビニルシートを張ったり、いろいろな工夫をして実践をしていますが、なかなか効果がでないと…。
もちろん雰囲気や明り取り確保も考え、欄間部を改修します。

住宅だけでなく、こういった多目的で利用者が多い施設の改修工事も学ぶところがたくさんです!
実施後の効果もヒアリングをすることで、知識を蓄えたいと思います。
佛崎
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。
2016年 05月 23日
「すのこ」で湿気を逃がす。
いつもエヌテックブログをご覧いただきありがとうございます。
日に日に暑さが増してきますね。5月だというのに最高気温は既に30℃近くまで上がりました。
しっかり水分補給をして、熱中症対策していかなければなりません。
そして、沖縄は既に梅雨入りが発表されましたが、広島もまもなく梅雨入りを迎えそうです。
(平年では6月7日頃が広島の梅雨入りだそうです。)
梅雨の時期が近づき、ジメジメする季節は湿気によるカビやダニが気になりますよね。

エヌテックでは、押入れなどの収納を設ける際に中段部分を「すのこ」状にしています。
(写真では分かりづらいですが、照明の光が漏れていることからすのこ状であることが分かります。)
すのこ状になっていることで、空気が循環し湿気を逃がしてくれ、
カビやダニの発生を防いだり防臭の効果があります。
また、中段だけでなく枕棚もすのこ状になっています!
文字通り、枕を置いてもしっかり湿気を逃がしてくれます。
押入れにすのこを敷くといいと知って実践されている方も多いと思いますが
あらかじめ収納内部の板のがすのこ状になっているのは、
ちょっとした小さなことですが、買う手間も省けますし「快適」に繋がる嬉しいポイントですね!
こちらは今月末28日(土)・29日(日)に完成見学会を開催するN様邸です。
(N様邸完成見学会について、詳しくはこちらをご覧ください。→クリック)

こちらは寝室なのですが、押入れには扉を設けていません。
(写真の右側に写っている扉は寝室の出入り口用の扉です。)
扉がないことで空気の通りが更に良くなります。
寝室は来客の目に触れるところではないので、私は扉がなくてもいいかな、と思います。
扉分のコスト削減にもなりますし、空気の循環も良くなるし、で一石二鳥です!
N様邸完成見学会にお越しの際は是非、押入れの中にも注目してみてくださいね。
そしてN様邸完成見学会では「クラフトバブルスパ」を体感いただけるブースがあります!

(社内での体感会の様子です。)
たった15分浸かるだけで毛穴の奥までツルツルぴかぴか!になります。
体感ブースでは片腕をつけていただき、浸けた手と浸けていないほうの手との
肌のトーンやしっとり感・スベスベ感の違いを実感していただければと思います!
もちろん、無料のイベントですのでお気軽にご参加くださいね。
(クラフトバブルスパについては詳しくはこちらをご覧ください。→クリック)
==========================================
昨日の渡部さんのブログにもありましたが、あぐりくらぶ2016の第一回目となる
「田植え」を開催しました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

田植え用足袋を履いて意気揚々と望みましたが、植えるスピードが遅く
他の参加者様よりも随分と楽をした形になってしまいました…。
次回6月の「草取り」はあまり活躍できる場面はなさそうですが
しっかり楽しみたいと思います!
エヌテックのホームページはこちらからどうぞ。エヌテックは広島で唯一の重量木骨の家 木の家プレミアムパートナーです。

エヌテックは「耐震住宅100%実行委員会:日本の家を100%耐震に。」に参加しています。